
【現地トルコ人直伝!】トルコ式コーヒーの淹れ方
こんにちは、しおりです^^
今回は、トルコ人のお家に泊めてもらった時に教えてもらった
トルコ式コーヒーの淹れ方について。
その土地のものは、そこで暮らす現地の人に教えてもらうのがイチバン!
って事で…
目次
淹れてみよう!トルココーヒー
用意するもの
•トルコ式コーヒーやかん「イブリック」(トルコ語ではジャズベと呼びます)
•コーヒー豆 (フレンチローストやイタリアンローストがお勧め♪)
•水
•砂糖(お好みで)
•カップ
豆の挽き方
手挽きも味わいがあって、挽いてて楽しいので好きですが、
トルコ式のような極細挽きにするには少々疲れます・・・゚( ^ v ^ ; )
なので、オススメは「電動ミル」!
中でも使いやすさナンバーワンのオススメ電動式コーヒーミルは 「KINGTOP」
挽き具合の目安はこんな感じ☟
日本ではあらかじめ極細挽きで売られているコーヒー豆はなかなか見かけませんが、
自分で挽けば簡単!^^
好みの挽き具合に調節できるので、一台持っていればペーパードリップやマキネッタなどでも、いつでも挽きたて豆のフレッシュなコーヒーが楽しめます(^ ^)
イブリックって?
イブリック はトルコ式コーヒーを淹れるのに欠かせない抽出器具です。
オススメは、銅製品のもの。
銅は熱伝導が良いので、すぐにお湯が沸きます。
コーヒーは抽出時間が長いと、コーヒー豆の成分が水に溶け出し、より苦味や渋み・雑味を感じやすくなってしまいます。
なので、素早くお湯を沸かして抽出できる銅製のイブリックがオススメ!
淹れ方
-
- コーヒー豆を極細挽きに挽きます。
- コーヒー豆を極細挽きに挽きます。
-
- 水をコーヒーカップ1杯分、イブリックに入れます。
- 挽いたコーヒー豆をティースプーン1杯分入れます。(砂糖を入れるときは、ここで一緒に入れる)
- 水をコーヒーカップ1杯分、イブリックに入れます。
-
- 水とコーヒーが入ったイブリックを強火にかけます。
- 水とコーヒーが入ったイブリックを強火にかけます。
-
- 沸騰してプツプツと泡が出てきたら、一旦コンロからイブリックを上げて、スプーンで泡をすくってカップへ入れます。
- 沸騰してプツプツと泡が出てきたら、一旦コンロからイブリックを上げて、スプーンで泡をすくってカップへ入れます。
-
- 泡をすくったらまたイブリックをコンロへ戻します。
- 泡をすくったらまたイブリックをコンロへ戻します。
-
- 5・6の工程を3回繰り返します。
- 最後に、イブリックのコーヒーをカップに注いで完成!
飲もう!
できました!
表面にはクレマもあります。
さて、気になる味は?
ハンドドリップを濃厚にしたような味です。
コーヒーをそのまま煮出すので、豆の油分やコクを強く感じます。
⚠️カップの底にはコーヒーの粉が沈殿しているので、最後までは飲みません!
最後まで飲み干すと口の中に粉が入ってきて、口中がザラザラになります( ; ∀ ; )
特別なテクニックは必要なく、簡単に淹れることができます。
「ちょっと濃いめのコーヒーが飲みたいな〜」って時や、疲れを吹き飛ばしたい時にイイですねヽ(o ´ ∀ ` o)
スポンサーリンク
[…] 【現地トルコ人直伝!】トルコ式コーヒーの淹れ方 […]