
ヨーロッパのサイクリングロード「ユーロヴェロ」を走ろう!
目次
ヨーロッパを自転車で走ろう!ヨーロッパのサイクリングロード【Euro velo】の旅
こんにちは、シオリです(^^)
サイクリストなら一度は走りたい、ヨーロッパのサイクリングルート
「Euro velo(ユーロヴェロ/ユーロベロ)」。
初心者でもベテランでも走りやすくて楽しいヨーロッパサイクリング(^^)
Euro velo (ユーロヴェロ/ユーロベロ)とは?
ヨーロッパ自転車連盟が推奨する全ヨーロッパ自転車道路網、
通称:Euro velo(ユーロヴェロ/ユーロベロ)。
もともと各国・各地にあったサイクリングロード同士を新しく整備し直し、繋ぎ、新たなルートを引き、ひと繋ぎの長距離ルートとして建設されたのがユーロベロです。
ちなみに、ヨーロッパ各国の殆どがシェンゲン協定に加盟しているので、国境間の往来は自由!
(シェンゲン協定国外へもルートは続いています)
なので世界を走り回るチャリダーやプロフェッショナルサイクリストはもちろん、地元の休日サイクリングや、ちょっとそこまで買い物♪ぐらいの日常生活でも使われています。
ユーロヴェロの一部として認定されるルートの条件は、、、
- ルート内の傾斜が6%以内であること。
- 2台以上の自転車が併走出来る幅があること。
- 平均一日1000台以上の自動二輪車(バイク)の通行がないこと。
- ルート総距離のうち80%は舗装されていること。
- 年間毎日通行可能で、30kmごとにサービス設備、50kmごとに宿泊設備、150kmごとに公共交通へのアクセスがあること。
ユーロヴェロの全ルート
ユーロベロのルートは全16ルート。
なのですが…
なんと!
全ルートはまだ完成していないのです!!
えー・・・!
2020年に全ルートが完成予定らしい。
そんなEuro velo、現在のルートはこちら☟
(EVはEuro veloの略)
EV 1 – Atlantic Coast Route:North Cape(ノルウェー)〜 Caminha(ポルトガル)11,150 km
スカンジナビアからポルトガルへと続くEV1。
スカンジナビアの切り立った崖を望み、太陽が眩しいポルトガルのビーチまで、大西洋沿岸をひた走るルート。
北太平洋から南部へ向かっていくにつれて変わってゆく海岸線に自然の雄大さを感じます。
EV 2 – Capitals Route:Galway(アイルランド)〜 Moscow(ロシア)5,000 km
ヨーロッパ6カ国の首都を結ぶEV2。
ダブリン・ロンドン・ベルリン・ワルシャワ・ミンスク、そして、モスクワ。
道中の自然も楽しみつつ、それぞれの国が辿った発展の歴史、首都ならではのシティライフやカルチャーも楽しめるルート。
EV 3 – Pilgrims Route:Trondheim(ノルウェー)〜 Santiago de Compostela(スペイン)5,400 km
ノルウェー中南部からスペインへ向かうEV3。
EV1もスカンジナビア半島からスペインですが、このルートが巡るのは教会や宗教史跡。
特に、スペインの最終地点であるサンティアゴ・デ・コンポステーラはヨーロッパ巡礼のゴール地点として有名。
サイクリストのみならず、多くの巡礼者や旅人が目指す場所でもあります。
EV 4 – Central Europe Route:Roscoff(フランス)〜 Kyiv(ウクライナ)5,100 km
ヨーロッパのど真ん中を東西に貫くEV4。
中世のうっとりするような建築物、モダンな大都市、華やかで煌びやかなヨーロッパの街並み。
ヨロッパの見どころを、「これでもか!」と言うほど存分に堪能できる、まさに王道ルート。
実際に走った様子はこちら⇩
EV 5 – Via Romea Francigena:Canterbury(UK)〜 Brindisi(イタリア)3,250 km
ヨーロッパの中心を南北に貫くEV5。
かつて1000年もの昔、ピューリタン(清教徒)たちが辿ったとされる順路を行くルート。
道中には多くの古い歴史ある教会があります。
また、イタリアを北から南まで駆け抜けるイタリア大満喫ルートでもあります。
EV 6 –Atlantic – Black Sea:Saint-Brevin-les-Pins(フランス)〜 Constanta (ブルガリア)4,450 km
大西洋から黒海まで続くEV6。
ユーロベロの全16ルートのうち、最もポピュラーなルート。
特にフランスのロワール川沿い、ヨーロッパ第二の長流・ドナウ川沿いエリアは
その美しさと走りやすさからとても人気が高く、多くのサイクリストと知り合えます^^
実際に走った様子はこちら⇩
EV 7 – Sun Route:North Cape(ノルウェー)〜 Il-Belt Valletta(マルタ)7,050 km
ヨーロッパの最北端からヨーロッパの最南端を結ぶEV7。
北部の凛とした自然を抜け、アルプスを超え、
そして暖かな太陽の日差しが降り注ぐ南イタリアからマルタへと渡ります。
EV 8 – Mediterranean Route:Cádiz(スペイン)〜 Athens(ギリシャ)〜 Izmir(トルコ) 7,500 km
地中海沿岸12ヶ国を走るEV8。
コバルトブルーが美しい地中海の潮風を浴びて走るのは爽快!
オマールエビやムール貝など地中海の海の幸も目一杯に堪能できる、
まるでレストランのフルコースのようなルート。
EV 9 – Baltic Sea to Adriatic Sea (Amber Route):Gdańsk(ポーランド)〜 Pula(クロアチア)2,050 km
中央ヨーロッパを南北に通るEV9。
緑豊かな中央ヨーロッパの自然を体いっぱいに感じるルートです。
ルートの道中には素朴で温かな雰囲気の村々があり、カントリーな雰囲気も楽しめます。
EV 10 – Baltic Sea Cycle Route (Hansa circuit):Malmö(スウェーデン)〜 Kopenhagen(デンマーク)9,000 km
バルト海岸沿い北欧エリアを周遊するEV10。
バルト海にはビーチは勿論、崖、森林、ボートハーバー、それに1000以上もの小島が浮かびます。
ムーミンの世界を自転車で駆け巡るようなルートがここ!
EV 11 – East Europe Route:North Cape(ノルウェー)〜 Athens(ギリシャ)6,550 km
東ヨーロッパを南北に伸びるEV11。
東欧のベストエリアを切り取ったように走るルート。
同じヨーロッパでもどことなく落ち着いた雰囲気が魅力的。
EV12 – North Sea Cycle Route:Bergen(ノルウェー)〜 Shetland Islands(UK)5,932 km
北海沿岸をぐるりと走るEV12。
1000メートル超えの崖っぷちを走ったり、かと思えば海抜マイナスになったりと、アップダウンのあるルート。
北の海岸線が描くダイナミックな自然をたっぷり味わえます。
EV 13 – Iron Curtain Trail :Grense Jakobselv(ノルウェー)〜 Rezovo(ブルガリア)9,950 km
『鉄のカーテン』と名付けられたEV13。
かつて西側・東側とヨーロッパが分断されていた歴史・そして和解からの平和を物語るルート。
未だ残る東西時代の面影を垣間見つつ、平和な世界について考え、感じさせてくれます。
EV 15 – Rhine Cycle Route:Andermatt(スイス)〜 Hoek van Holland(オランダ)1,500 km
ライン川に沿って走るEV15。
川沿いの穏やかなサイクリングコースです。
古城も多く、自然の中にそびえる立派な城はどれも圧巻の美しさ!
EV 17 – Rhone Cycle Route:Andermatt(スイス)〜 Port-Saint-Louis-du-Rhône(フランス)1,050 km
アルプスを起点として南へ向かうEV17。
アルプス山脈を横目に眺めながら、地中海へと走って行くルートです。
途中のCamargueエリアでは、野生の白馬に遭遇できることも。
EV 19 – Meuse Cycle Route:Meuse(フランス)〜 Rotterdam(オランダ)1,050 km
フランスからベルギーを通り、オランダまで続くEV19。
激しいアップダウンがなく、誰もが気軽にサイクリングを楽しめます。
ファミリーサイクリングにもピッタリのコース。
ユーロベロ全行程:85,982km。
Euro velo 公式HP:https://en.eurovelo.com/
ベストシーズン
これだけ欧州を網羅するサイクリングロードなので、同じ季節でも北と南、西と東で気候は全く変わります。
だから、季節を問わずいつでもどこかを走れるのです☆
季節を感じながら走るのがサイクリングやチャリ旅の醍醐味!
春
カラフルな花々が咲き、優しく暖かい日差しが気持ちいい気持ちいい♡
サイクリングの休憩に道端の木からチェリーやベリーを摘むのも楽しみ(^^)
夏
海沿いを走るのに最高の季節!
潮風を感じながら、暑くなったら海へダイブ。水辺でのキャンプも最高!
日が長く、走れる距離が伸びるので長距離ルートにぴったり(^ ^)
秋
紅葉の中を走る山々のルートが1番美しいシーズン!
暑すぎず、寒すぎず、快適な気候で走れます。
さらに、ワイナリーで新種がお披露目されるのもこの時期のお楽しみ♡
冬
ヨーロッパの冬は寒さが厳しい。でも!雪を被った山々の景色は壮観!
さらに、汗をかかないから実は1番長距離を走りやすい季節(^^)
[…] icon-hand-o-right ヨーロッパを自転車で走ろう!ヨーロッパのサイクリングロード【Euro velo】の旅 […]
[…] ヨーロッパを自転車で走ろう!ヨーロッパのサイクリングロード【Euro velo】の旅 […]