
世界を旅した女子バックパッカーの必須持ち物大公開!
こんにちは、しおりです^^
今回は、2年間世界を旅し続けた私が持って行った荷物を大公開します!
最初は
「何が必要で、何が要らないのか」なんて全然想像もつかず、
とりあえず使いそうな物をあれこれバックパックに詰め込んで・・・
その結果、90リットルのバックパックはパンパン、激重!!
こんなん背負ってたら肩が外れる!バックパッカーってこんなに重労働なの〜?!(;ω;)
となりました。
しかし、旅の道中では案外使わない物が多く、
行く先々で誰かにあげたり、リサイクルボックスに入れたりして・・・。
最終的には持って行った1/3の量になりました(笑
そんな事にならないためにも、
必要な物をちゃんと分かって、バックパッカーを楽しみましょう♪
目次
衣類
最初の頃は服が容量の大半を占めていた私のバックパック。
しかし、そんなに大量の服を持っていく必要は正直ありません。
1週間の旅行でも、1年の旅でも、着るものはさほど変わらないです。
それでも行く先々でカワイイ服を見つけては欲しくなる・・
なので、持っていく服は少なく。
現地調達で増えたら、増えた分だけリサイクルに出す!
と決めてなるべく量を増やさないよにしていました。
ウィンドブレーカー:1枚
折り畳めてコンパクトになる物が便利!防水の物なら使いやすい^^
ウルトラダウン:1枚
言わずと知れたユニクロのウルトラダウン。
コンパクトに折り畳めて、しかも暖かい!
これは旅人ではなくても手放せない〜!
Tシャツ:3枚
暑い国では必須。寒い時にはインナーとしても使えるし、動きやすいし、汚れても大丈夫!
現地でカワイイ服を見つけたら買い足したりもしてました♡
ヒートテック&長袖Tシャツ:2枚
冬や寒い国に行くなら必須です!
ワンピース:2枚
簡単でオシャレ感もあるので結構使いました。
長距離移動のバスなんかはワンピースだとゆったりしているので楽です^^
長袖シャツ:1枚
肌寒い時や、ビーチで日焼けが気になる時にさっと羽織れる物が良いです。
水着:1着
海に、プールに、スパに、水着は必須です。
雨の中移動する時は下着代わりに水着を着ていたことも。
ブラ:3枚・パンツ:4枚
ブラトップ:1枚
寝る時や部屋着に便利。
靴下:3組
タイツ:2枚
寒い時はもちろん、ムスリムの国など肌の露出がダメな地域ではかなり重宝します。
タイパンツ:1枚
寝巻きにしても良い^^
軽くてコンパクトになるので、かさばらないのも嬉しい。
ストレッチジーンズ:1枚
動きやすさ、オシャレさ、省スペースの3つを兼ね揃えたマルチなジーンズ!
スカート:2枚
Tシャツと合わせても、それなりにお洒落に見えるので愛用☆
スニーカー:1足
基本はずっとこれで歩き回っていました。
converse☆
当然、歩きやすくて、防水で、雨でも全然気にならない物が良いです。
でも好きなデザインの方が絶対テンション上がる⤴︎
ビーチサンダル:1足
海・南国では必須!
バッパーとか宿に泊まった時に、汚いシャワールームでシャワーを浴びるときにも役立ちます。
また、室内履きとしてもgood。
サロン:1枚
ビーチタオルの代わりに使ったり、肌掛けや膝掛けとして使ったり、
風呂敷のように物を包んでサブバックの代わりにもできます。
貴重品
究極を言えば、これだけあれば旅はできます。笑
旅をする上で最も大切なもの。
現金:10万円ほど(米ドル又はユーロに両替)
途上国や田舎では現金しか受け付けてくれないお店もあるので、現金は米ドルにして持って行きました。
盗難・紛失の場合に、何も補償はないので、あまり大金は持ち歩かないです。
カード:3枚
基本的にはクレジットカードで決済する方が現金両替よりもレートが良く、手数料を含めても割安になる事が多いので、カードを利用していました。
また、現金が必要な場合、海外キャッシング機能がついたカードであればATMで現地通貨がすぐに引き出せます。
なので「これから明らかに田舎の地方に行く」と分かっている時には、予めATMから現金を引出して行きました。
万が一、紛失や盗難に遭っても補償があるので安心。
パスポート
原本:1さつ
コピー:3枚
証明写真:3枚

国によってはVISA申請をする時にパスポートと併せてパスポートのコピー提出が求められる場合があります。
また、VISA申請の時に証明写真を求められる国も多いです。
その場ですぐに写真が撮れるとも限らないので、予め用意しておきましょう。
海外旅行保険証書:1枚
海外旅行保険証書は必ず携行しましょう。
海外旅行保険に加入していないと冗談無しで泣くことになります。。。
☞治療費3000万円超!の請求された私が勧める長期・ワーホリ向け海外旅行保険大手4社を比較してみた!
SIMフリースマホ:1台
SNSも検索もマップも何もかも、これが無いとそもそも旅はもうできなくなってきていますね。
新しくSIMフリースマホを買うのはちょっと・・・って人には
海外レンタルWi-Fiを持って行くのがオススメ!
PC:1台
旅中にブログを書いたり、ノマドするなら必須。
ケーブル・外付けHDD・SD・USBも。
スマホで間に合うよーって人ならわざわざPCを持って行く必要はないかもしれません。
変換プラグ:1個
そもそも、日本とコンセントの形状が全く違うので変換プラグなしでは電子機器は何も使えません。
私はUSBポート付きのマルチプラグを使っていました。
スマホ充電しながらドライヤーを使えるのが嬉しい♪
イヤホン:1個
移動中の暇つぶしに音楽を聴いたり、映画を見たり、英語のリスニング勉強をしたり♪
![]() |
BOSE(ボーズ) SSPORTFREEORG 完全ワイヤレスイヤホン 「SoundSport Free wireless headphones」 ブライトオレンジ 感想(11件) |
オススメは、断然!ノイズキャンセリング機能があるもの!!
バスのエンジン音も他人のイビキも気にならないので
快適な移動時間を過ごせました^^♪
カメラ
一眼レフ:1台
Go-Pro:1台(タイで買い足した)
ドローン:1台(ポーランドで買い足した)

せっかく旅に出るんだから、写真だっていっぱい撮りたい!と思い持って行ったカメラ。
写真にこだわらないなら、スマホのカメラでも充分かも。
でも、あったら全然楽しさが違う〜!
日用品
日用品は旅先でも調達できる物が多いです。
しかし、クオリティは日本のものとは全然違います。
日常的に使うものだからこそ、使い慣れているものを持ち歩いた方が安心な場合もありますよね^^
日焼け止め:5個
日焼け止めは現地調達も可能です。
でも、それが肌に合うかどうかは分からない・・・なので、日本から持参しました。
どこに行ってもかなり日焼けするので、SPF50 PA+++以上のものがオススメ。
メイク道具:1個
ほぼスッピンでしたが、旅人と言えどもやはり女子!
メイクしたい時だってあります。
写真に残るならメイクしたい!
ファンデーションからアイシャドー、アイライナー、チーク、マスカラ、リップまで全部ワンセットになった
日頃から使っていたDIORのメイクパレットが大活躍。
基礎化粧品:3個
これも肌に合う物を持っていきましょう。
私は日本にいた時からずーっとオールインワンゲルを愛用しています。
簡単にケアできるし、ごちゃごちゃとスペースも取らないので旅にももってこい^^
なので旅にももちろん持って行きました!
![]() |
ドクターシーラボ 薬用 アクアコラーゲンゲル 美白 EX 120g 価格:6,057円 |
東南アジア・アフリカ・オーストラリアでは日焼けが相当気になるので、
美白効果のあるものを持って行きました。
洗顔用クレンジングも忘れずに持っておきましょう。
虫除け・蚊取り線香:2個
海外製のものはDEETが異常にキツいものがあったりします。
特に、マラリアやダニ被害が多く発生している地域のものはかなり強力な虫除け(と言うか殺虫剤並の強さ)なので、肌が荒れたり、蚊取り線香の場合は鼻の奥や気管支が痛くなったりしました。。
虫によく効くのでしょうが、人間にも強烈です。。。
なので、日本で普段から使っている物を持って行くのが良いです。
ドライヤー:1台
ドライヤーがない宿が実は結構多い!
特に安宿になればなるほどドライヤーが無いので、ドライヤーは必需品。
![]() |
パナソニック 海外対応マイナスイオンドライヤー ZIGZAG イオニティ EH5206P-A(1台)【イオニティ】 価格:5,073円 |
ビニールのゴミ袋:大きめのもの1枚
雨が降った時にバックパックをカバーしたりするのに便利。
また、長距離バス乗った時にシートに敷いたり、安宿に泊まった時にベッドに敷いてダニやベッドバグの被害を防ぐのにも役立ちました!
生理用品:月経カップ1個 + ナプキン1パック
生理用品はどこの国でもたいてい買う事ができます。
(アフリカのド田舎の村では売ってなかった場所もあったけど・・・)
しかし、クオリティーは保証できません。
なので月経カップとナプキンの少パックを持ち歩いていました。

アルコール:1個
屋台などでは手を洗う事ができないので、食中毒の予防に手消毒用アルコールは必要です。
タオル:2枚
ファイスタオル1枚とバスタオル1枚。
どちらも速乾性のある物が使いやすいです。
デザインと機能ににこだわるとタオルはTESALATEが一番好き♡
速乾性があるけど、可愛いデザインは絶対譲りたくなかった!
![]() |
オーストラリア生まれの砂がつかないフリーサンドタオル |
ジップロック:4〜5枚
細々した物を分けて収納できるので、何かと使いました。
スーパーの袋:2枚
買い物をしても袋をくれないスーパーが増えているので、買い物へ行くなら必須。
屋外ではレジャーシート代わりにベンチに敷いたり、
手洗いで洗濯する際には、袋に水を入れてバケツ代わりに使ったりもできます。
南京錠:1個
部屋のロックに使ったり、バックパックにつけたり、用心には用心を。
文房具:各1個
メモ・ペン・カッターナイフ・マスキングテープなど。
⚠︎カッターナイフやハサミは飛行機内には持って入れません!没収されますので、飛行機に乗る場合は注意!
ワイヤーロープ:1本
洗濯物を干すのに洗濯ロープとして使ったり、荷物をベッドにくくりつけたりするのに使いました。
ティッシュ:3個
トイレにティッシュが無い!なんてことも普通にあります。
そもそもティッシュでお尻を拭く習慣じゃない国もあります。
現地で購入もできますが、とっさの時にすぐ使えるように用意しておきましょう。
まとめ
旅先では現地調達できる物もたくさんあります。
現地で手に入るものは現地で。
ガイドブックや地図などはスマホにダウンロード。
荷物はなるべく少なく、身軽に行くのがバックパッカーの荷造りのコツ☆
もちろん、必要なものは人それぞれなので、自分の旅スタイルに合わせて持ち物を組み合わせてくださいね^^